top of page

​ごあいさつ

​Greeting

 待ちに待った第59回紀友祭がいよいよ開催されます。
 もう遠い昔のことになりますが、私の学園祭の思い出は、クラスで企画したクレープ屋さんと鈴木聖美のライブです。なぜクレープ屋にしたのか全く記憶にありませんが、さっぱり売れなかったのと、ほとんど交流のなかったクラスメイトとたくさん会話をして楽しかったことを覚えています。鈴木聖美のライブは、友人が通う学校の学園祭でしたが、その迫力に圧倒されました(学生の皆さんは鈴木聖美を知らないかもしれませんね。同じくシンガーの鈴木雅之のお姉さんでソウルフルな歌声が人気でした。)。
 今年は、地震の影響で体育館やグラウンドの一部が使えず、どんな紀友祭にするか、とても頭を悩ませたと思います。そんな中でも、いろんな工夫をして開催を実現させた学生の皆さんのがんばりを誇らしく思います。
 「学生一人一人が熱い志を持って取り組んだ」成果がいかんなく発揮され、「地域の方々を明るく照らす紀友祭」になるよう心から応援しています。
 来場者の皆さん、フィナーレの花火はもちろんですが、学生たちが趣向をこらした様々な企画を是非体験してください。私も初めての紀友祭を心ゆくまで楽しみたいと思います。

​石川工業高等専門学校 校長 富田 大志

 この度は石川工業高等専門学校 紀友祭にお越しいただき、誠にありがとうございます。
 今年度の紀友祭は、震災の影響により校内の施設が使用できず、昨年通りには実施できない状況にありました。
 そんな中、紀友祭実行委員会の皆様の根強い協議と各方面への調整により、個性溢れるステージイベントや露店、各種企画を開催できる運びとなりました。
学生全員が一丸となり準備を進めてきた成果を、是非お楽しみください。
最後に、開催への準備に取り組んできた紀友祭実行委員会および、お力添えいただいたスポンサーの皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。
 ご来場いただいた皆様にとって、思い出に残る紀友祭となるよう祈願致します。

​学生会執行部 会長 宮本 姫那​

 この度は石川工業高等専門学校紀友祭にようこそお越しくださいました。今日を迎えるにあたり、協賛頂いた皆様には多大なご厚情を賜り、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
 今年の紀友祭は、元日に発生した地震の影響により紀友祭初の野外でのステージにて開催をいたします。初の試みのため、来場された皆様にはご不便をおかけすることもあると思いますが、学生達と一緒に楽しんでいただけると幸いです。
 また、今年は紀友祭の目玉でもある大花火の資金をクラウドファンディングにて集めさせていただきました。今年のテーマである「燈」をイメージした、皆様の心を明るく照らせるような大花火となっております。どうぞお楽しみください。
 最後に、困難な状況になっても実行委員会一丸となり、紀友祭が高専生にとって大切なものとなり続けることを強く願っています。
 第59回紀友祭、最高に盛り上がりましょう!

紀友祭実行委員会 委員長 佃 玲偉

​このWebページについて
紀友祭実行委員会が管理・運営しているものであり、石川工業高等専門学校の公式Webページではありません。
​当ページに掲載されている画像等の転載、複製等は一切お断りさせていただいております。

​石川県河北郡津幡町北中条タ1 石川工業高等専門学校

©︎ 2024 by 紀友祭実行委員会

bottom of page